- 恋愛のまとめトップ
- 指輪
目次に戻る
「指輪」まとめ
指輪とは何か / 指輪の意味 / 指輪の定義
指輪とは
指に装着する、輪の形をしたアクセサリー。宝石が埋め込まれていたり嵌め込まれているものもある。
単に装飾のためだけではなく、儀式、しばしば
恋愛や
結婚における誓いを象徴するものとして用いられる。また、
恋愛においては、身に着けるときの指によって意味が異なることもある。
婚約指輪と結婚指輪
婚約
指輪は、婚約をした証として(
プロポーズなど
結婚の約束をした証として)、通常は男
性から女
性に贈られる
指輪である。その想いの大きさを表すものとして、一般的には(日本においては)
結婚指輪よりも高額になる。また、婚約
指輪にはダイヤモンドが嵌め込まれていることが多く、
指輪自体の材質やブランド、ダイヤモンドの質やサイズなどによって
経済力を推し量られたり、
経済力の象徴とみなされることもある。
結婚指輪は、
結婚する二人が交換する
指輪であり、
結婚式で交わされることが多い。
結婚への誓いを意味すると同時に、社会的には、既婚者かどうかを判別するための判断材料になる。芸能人などはよく、普段から
結婚指輪をしているかどうかで、夫婦の関係
性が良好であるかを勘繰られる。
なお、
結婚指輪は、
結婚式で「交換」されることが多いが、夫の
指輪を妻が負担して購入するという感覚はあまり一般的ではなく、二人の
結婚資金から拠出するというのが一般的である。婚約
指輪は、「二人の
結婚資金」という概念が形成される前に購入されることが多いため、男
性が購入して女
性に贈る、というイメージになる。
なお、婚約
指輪はエンゲージリングとも呼ばれ、
結婚指輪はマリッジリングとも呼ばれる。
婚約指輪・結婚指輪の金額
婚約
指輪は一般的に30万円~40万円が相場と言われているが、
経済力によって大きく変動する。月収の1カ月分~2カ月分ほどが妥当と考えられるが、お互いの価値観、
金銭感覚によるところが大きい。
結婚指輪も
経済力や価値観などによって金額が左右されるが、婚約
指輪ほどの変動幅はなく、一人あたり10万円前後が多い。
婚約指輪の渡し方と渡す時期
婚約
指輪は、
プロポーズ時に準備していたものを渡す場合もあるが、
プロポーズ後に女
性側が希望するものを相談して購入し、渡すことが一般的である。また時期としての決まりこそないが、両家顔合わせの席で披露するために(またはその時に手渡すために)、それまでに購入して手に入れておくことが多い(納品まで時間がかかるものがあるため早めの行動が望まれる)。
プロポーズ時に用意する場合は、サイズや女
性側の好みの問題もあるため、安価な
指輪を仮に用意し、後日に正式なものを購入するという段取りをしたほうが無難である。また、
プロポーズが失敗に終わるリスクも考慮すれば、なおさら仮の
指輪を用意するほうが無難である。
結婚指輪および婚約
指輪は、宗教上の理由など特殊な事
情がない限り、一般的な慣習に基づき購入するものとする。
プロポーズ時に
サプライズで婚約
指輪を買って渡すという行為は原則禁止されており、そのような演出をしたい場合は、安価な仮の
指輪を用意して、
プロポーズ成功後に改めて
指輪を買いなおさなければならない。
結婚指輪の費用負担はお互いに合意に基づいて決定し、この程度のことを合意できない場合は、
結婚することを禁じる。婚約
指輪の購入代金は男
性が負担するものとし、価格は本人の心意気や諸事
情によって決まるが、特段の事
情がない限りは月収の一カ月分を超えなければならない。
結婚指輪の購入時期
結婚式で交換する場合は、それまでに納品されるよう、確かな段取りを組む必要がある(ショップで納品日を確認する必要がある)。
それ以外の点ではこれといって購入時期に決まりはないが、
結婚後でもなかなか購入しないなど、先延ばしにしすぎると、不信感につながり関係
性が不安定になることもある。
婚約指輪・結婚指輪の使用
結婚指輪は、
結婚したときの気持ちを忘れないためにも、既婚者であることを社会に示すためにも、常時身に着けることが基本である。ただし良い状態のまま保管したいと考える夫婦は、安価な
指輪を代わりに身に着けていることもある。
婚約
指輪は高価なために常時身に着けるケースはあまりなく、自らの
結婚式当日や、他者の
結婚式等に参列するとき、
結婚記念日等で高価な食事をするとき、その他のドレスアップする機会で身に着けることが多い。
ペアリング
婚約
指輪と
結婚指輪の他に、
交際中の二人が
愛を誓ったり、絆を深める象徴として、同じ
指輪をすることがある。ペアリングと呼ばれる。値段などに決まりはないが、一般的には数千円から二万円ぐらいまでに収まる。
左手の薬指とその意味
婚約
指輪と
結婚指輪は、主に左手の薬指に装着され、左手の薬指に
指輪があるということはすなわち既婚者であると世間一般では認識される。
左手の薬指である理由は諸説あるが、古代エジプトの伝承(心臓と左手の薬指が太くつながっているという伝承)によって
愛を誓うときには左手の薬指に
指輪を装着するようになった、とも言われている。
ペアリングにおいても左手の薬指に装着するカップルが多いが、
結婚するときにまでその指は空けておくと考える人もそれ以上に多く、価値観により見解が分かれる。
「指輪」に関する恋愛相談
価値観や気持ちを説明できますか
あなたは恋愛とか人生で感じる様々なことを、上手に説明できますか。心で生きることは大切ですし、基本です。でも心にはたまにモヤがかかったり恐れなどから自分で自分を分からなくします。うまく心の引っかかりが把握できないまま、人生の岐路とも言えるような、重大な決断を迫られることもあるでしょう。
「気持ちや価値観を言葉にする」
それは、単に表現や把握のためではありません。心が整理されていれば、恐れを持ったままチャレンジすべきこと、諦めるべきこと、が分かって納得のいく生き方ができます。心が整理されていれば、次にもっと深いことを考えることができます。
我々は、おかゆのように気持ちや価値観を噛み砕いて、吸収が早くなるようにして、我々の知恵をお届けしています。読み流すだけで人がどんどん成長するサイトを、もう何年も何年も続けているのです。
付き合うとは、愛とは、情とは何ですか?恋愛に努力は必要ですか?自信を持とうと心に決めると自信は持てますか?こういうことを言葉にするのは難しいのです。言葉にならなければ、ぜひ、
我々のサイト「恋愛の学校」へどうぞ。
※本サイトのまとめは、
恋愛の学校の校長が著述したものです。相談すれば回答があるかも?
目次に戻る