校長先生こんにちは。
彼氏、私 30歳。
付き合って半年ちょっとです。
当初、彼は既婚者でしたが、私と出会ってから短期間で
離婚、彼より猛アプローチがあり付き合い始めました。
最初はというと、こんなに人を
好きになったのは初めてだ、全ての
相性が良すぎて怖いくらい、他の事をすべて後回ししてでも一緒にいたい…など、まさにこんな出会いを求めてた!!という具合でアプローチを受け、不安定な
恋愛に疲れていた事もあり、彼といたら居心地もいいし、次第に惹かれていきました。
この半年、ほぼ毎日電話がかかってきて、長時間電話をしたり、私も出来る限り応じて、時間が合えば会うというのが当たり前になっていました。
先日、いつものように電話がかかってきて、仕事の話をし(同じ職場です)話の区切りがついたところで、
「仕事の話は終わり!…あ~でも、◯◯ちゃんは、仕事以外話すことないもんねー」
と言われました。
何気なく発したのかもですが、その言葉をキッカケに、
喧嘩に発展しました。
彼は、だって俺らは共通の趣味があるわけでもないし、俺の趣味の話も興味ないでしょ?
笑いのツボも違うから、俺が面白いと思ったネタもあんま通じないし。。と淡々と言い始めました。
これに気を悪くし、つまり私と話しても、つまんないってこと?と聞くと、うーんそういわけじゃないけど…面白い時は面白いけど…と言葉がつまる様子でした。
彼としては、別にそもそも会話は少なくてもいい。黙っていても平気。もっと各々
好きなように過ごせばいいんじゃないか。と。
で、最近は趣味とかゲームとか自分の
好きなことに集中したい。同じ空間でお互い
好きに過ごして、必要があれば話しかけるような、気楽な関係になりたいとのことです。
ここ何週間か、彼はゲームに熱中しており、先日家に行った際も、一日中ゲームでこちらのことは一切放置という事がありました。
ゲームは良いけれど、ずっとほったらかしは違うんじゃない?と、不満に思い始めていました。私も態度に出ていたので、彼も気付いてはいたようです。
好きなことをするのは勿論良いことだと思います。そりゃそういう日もあるわ、全然オッケー!と言えたら、すぐに終わった話だと思うんですが。。
この時は、彼の提案に対して正直不満を感じました。
元々、あなたの「会いたい」のペースに合わせる形で今の関係
性が定着したんじゃないか。まるで私のことが負担になっていると言いたげで、今度はそれが窮屈だから、付き合い方を変えろと押し付けるのか?それって気持ちが冷めてきたってこと?
大体
好きな事したいなら、最初からそういう風に振る舞えばいいのに、後出しで不満気にしないでよ、などと口にしました。
彼は、過去のことを言っても仕方ないし、人は変わるもんでしょ?今はこうしたくなったってだけ。ていうか元々は1人の時間が絶対必要だし、そこは最初話したじゃん。と。
すんなり納得しない私に、彼もだんだんヒートアップしていき、私への不満も言われました。
・私はいつも自分の意見が正しいという言い方をする。私に合わせろという考え方だ。
・人が疲れてても相手への配慮がない。
・悪いところを治そうとしない。
・俺のことなんでも都合良い言葉だけ返ってくるロボットとでも思ってるのか。
・俺の趣味に興味がないと以前言っていたから、趣味関係の話もし辛くなった。興味なさそうだから趣味に付き合わせるのも悪いと思っている。
私の、我を通しがちな物言いや、相手が疲れてる時の配慮のなさについては以前も指摘されており、自分なりに改善しようと意識していました。(彼宅では率先して家事を行ったり、彼が仕事後疲れていそうであれば、構い過ぎずそっとしておくとか)しかし意見を主張する際に言い方がキツかったり、頑固な面は、相変わらずだと思います。
彼の主張をまとめると、とにかく毎日電話したり、会ってずっとイチャイチャするとかそういうのはもう無理。うち来るのはいいけど自由にさせてよ。という話のようでした。
言いたいことはわかります。もちろん尊重したい気持ちもありますが…
彼の伝え方と言いますか、私の悪い所をあげるだけあげて、そもそもこの人は、こんな私と一緒にいて楽しいのか?前向きに付き合っていく気持ちがあるのか?と思いました。
何が良くて一緒にいるの?と聞くと、良いところがないわけではないよ……楽しいとか…癒されるとか…?てか意味とかどうでもいいやん。と。
そんな反応に悲しくなり、最終
別れたいの?とまで聞いてしまい。そういうわけじゃないけど、俺の嫌な部分も受け入れてくれるなら、今後も付き合っていきたい。受け入れられないなら、難しいのでは?とのことです。
大体
喧嘩の際は彼が私をなだめる形が多かったですが、この時は頑なという感じでした。
このままでは本当に
別れる方向になりそうだと思い、一旦私が彼に合わせる結論となり、今後はお互い
好きに過ごしましょう。と話を終えました。
最後にもう一度、自分を
好きな気持ちはあるのかと聞くも「まあ
好きやろ」といった返答で、少し面倒くさそうな感じにも思いました。なんだかなぁ…と終始
モヤモヤしました。
彼の主張を、私が変にこねくり回しているのでしょうか?与えてほしいと主張ばかりしているとも言われ、確かにそういう部分があるのかもしれません。
付き合いはじめの頃、私の歯に衣着せない話し方が
好きで、お互いに素を出して意見し合える関係
性が良いねと言われていました。
いつも彼の気持ちは私に向いていたので、そこに甘えて、何でもかんでも遠慮なくぶつけ過ぎたのかなとも思います。(向こうも負けじと反論しますが)基本的に仲良いですが、ぶつかる事も頻繁にあり、
付き合う以前から今まで、互いが互いに使う精神量が大きすぎたとも思います。
今後は、指摘された点は反省して、付き合い方も変えていかないと関係が難しくなってきますよね。向こうも私に期待して付き合ったのに、こんなもんかと期待外れだったのかなと気付いて、何か申し訳ないし悲しいです。
同じ空間にいるだけで満足できると言う彼と、一緒にいるなら少しはこちらに意識を向けてほしいと思う私とでは、互いに求める事が噛み合いません。今より自由を取り入れるとしても、やはりお互いが気持ちよく過ごせるよう、最低限の思いやりや気遣いは必要だと思うんですが、ここを説明してもイマイチ理解してくれませんでした。(俺できてるし!という感じ)
また、下記は今回気になった彼の発言です。
これらの発言は私にとって受け入れ難く、
別れもよぎるほど悩ましいです。
・女の人は、何かと男に合わせないといけない場面が多いんだよ。
結婚後はとくにそう。
・連絡頻度や会うペースを最初は俺に合わせたんでしょ?なら今後も俺に合わせるべき。
・ゲームし始めたら自分がやめようと思う時間まで絶対にやめない。(例えば7:3くらいの割合で、少しは私にも時間を割いたりできないのか?の問いに対し、それは無理。途中でやめても心あらずになるだけ)
私としては、将来も考えていますし、今後も良好な関係を築いていきたいですが、急激に温度感を下げるのも寂しくて。
相手と自分のバランスをうまくとって、円満な関係を築くには、互いにどのような心持ちや、振る舞いが必要だと思われますか?
何卒、感じるところやアドバイス等、頂きたく思います。よろしくお願いします。
なんだかなぁ。確かに舵取りが難しいな。
これはもう典型的なやつだな。本当にたくさんの男にある、もう解説するまでもないやつ。
付き合うときはすごく盛り上がって、しばらくすると落ち着いてくる、と。
交際半年ということだし、
恋愛経験のある三十歳にしてみれば、ちょうどそうなりやすい時期だよな。しかもそれまで高頻度に接点を持って過ごしてきたわけだから、その距離の近さや濃密さに、落ち着いてしまった心が合わなくなってくる。相手(君)が悪いわけではないのに、相手のせいであるかのように思えてくる人も多い。自由にさせてくれ!と。
でもこの彼が特殊なのは、言っていることが酷くて、思い切り開き直っている、「そっちがこっちに合わせろ」と言い出していることだな。「人は変わるもんでしょ?」って、そりゃ校長は背負い過ぎる人に「そう感じてしまったんだから仕方がない」を心に置いとくほうがいいって勧めるけど、平気で相手に投げつけて自分は変わらないからこっちに合わせろって言えるような人はもうちょっと自制しないとな。
「女の人は、何かと男に合わせないといけない場面が多いんだよ」なんてのも完全に女
性蔑視だし君への侮・・・(以下省略)
※回答の全文は
人生屋さんに掲載されています。