**歳 女(二十代前半)
はじめまして。いつも楽しくサイトを拝見させていただいてます。特に
性格診断系が大
好きで、自分の
性格とかルーツとか、思考の傾向について考えるのが
好きです。
今自分が漠然と感じていることを整理する意味も込めて、吐露させていただきます。論点や時系列があちこちに飛んでしまうと思いますがご容赦ください。
はじめに、私は私自身のこれまでの生活について、大きな問題を抱えていたり悩んだりといった劇的な経験があるとは思っていません。思ってはいないのですが、だからこそなんとなく感じている
モヤモヤを吐き出してみようと思います。
(部署は希望のところでは無かったものの)無事第1希望のところに採用が決まり、人生ではじめての社会人として生活するようになって10ヶ月ほどが経ちました。高校
受験、大学
受験、就職と全て第1希望のところに行くことができ、自慢というわけでは決して無いのですが、大きな挫折を経験したようなことは無いと自分でも感じています。
社会人になって大きく変わったことといえば、「同世代の人と関わる割合が減った」ということです。これまでの交友関係は基本的に浅め、気が合う人とは深くというスタンスだったので、同い年の同
性(10人以下)と一緒に過ごすことがほとんどでした。これまでお付き合いをしたことは無く、小学生の頃に同級生へ
片想いをしていたくらいでこれといった
恋愛経験もありません。同
性の気の合う
友達とバカやってるのが死ぬほど楽しかったので、
恋愛経験が無いことに対して後悔とかそういうのは昔も今も全然無いです。そもそも1人でなんでも楽しめるタイプなので、必要最小限の交友関係しか築いて来なかった感も否めません。
社会人になって当時の
友達と交流する頻度も減り、定期的に話したり顔を合わせるのは職場の人達くらいしかいない状態で、8割は男
性、私が1番年下で30~40代の方がメインです。皆さんとても優しく気さくな方で、特に苦手な人がいるわけでもなく、人間関係についてはかなり恵まれている方だと思っています。
私はいわゆるオタクで、学生時代は女
友達とひたすら
好きな漫画やゲーム、芸能人や音楽の話をしていました。プラス、私の
性的思考?というかあくまで空想としての嗜好があまり人から共感を得られないことが多いので、共感はせずとも笑って話に付き合ってくれる(くらいお互いに信頼がある)
友達にしか本音を話してこなかった、みたいな感じでした。(こういう話が出来る
友達に恵まれたことは本当に奇跡だと思います)
そういう会話ばかりしていたので、例えば職場で「休日何してた?」と聞かれた時に「1日漫画の台詞を写経してました」とは答えにくい(流石にドン引かれることが目に見えている)といった具合で、咄嗟に「寝てたらいつも1日終わってます笑」みたいな無難な回答をしてしまいます。気の利いた一言でも言えたらいいのかな…とは思うものの、これが私の精一杯です。気が合いそうな人がいれば全然話そうとは思うのですが、根本的にそういう人がいないので上辺でのコミュニケーションしか出来ていないのでなんとなく職場で1人浮いているように感じることが時々あり、自業自得なのになんとなく
モヤモヤします。内に内に1人で楽しんでいる趣味が多いので仕方ないのですが…。
こんな感じで、「私の趣味思考を理解してくれるかも!」と確信できる人に対してじゃないと腹を割って話すことが出来なかったり、そもそも「私のことは私(や私みたいなタイプの
友達)しか知らなくていい」と思っている節があるので、なかなか
恋愛できない、本音を見せることができない、というのが私なりに出した結論です。
とはいえこれまで
恋愛めいたイベントに縁が無かった訳でもなく、つい最近だと大学時代の先輩とそういう雰囲気になったようなこともあります。
大学時代はそんなに関わりが無かったのですが、私が就職してから何度か向こうから誘われて2人で食事に行きました。そこでも無難な会話を重ねていたのですが、3回目あたりから「最近出会いとか全然無くて……
彼女欲しいなー」「○○ちゃんって今
彼氏いる?」「女優の〇〇に似てて可
愛い」「次はどこか遠出しよう」みたいなことを言われるようになり、「私は先輩後輩として接してくれてると思ってたのに、もしかして最初からそういうつもりだった?コイツならワンチャンいけるかもみたいな感じで思われてた?」ってちょっと引いたというか、意味分からん、と咄嗟に思ってしまいました。私のこと何も知らんくせになんで?それなりに話が出来てそれなりの容姿だったら誰でもいいってこと?何で私?みたいな……そう感じた時点でサーッと引いてしまいます。この人はあくまでも私が頑張って作ってる上辺の私と接した上で好意を持ってて、本当の私のことは何も知らないくせに、、みたいな感じです。勝手に取り繕ってる私の方に落ち度があるとは重々分かってるつもりなんですが……
これまで付き合ったり
恋愛っぽいイベントを経験したりしたことがほとんど無いからこそ、何それ?どういう意味?と意味もなく理由を考えてしまいます。
話したいことが散らかってしまいましたが、
・基本的に1人が
好き
・信頼できる
友達には心を開く、めちゃくちゃ喋る
・私と共通の趣味や考え方が見えてこない人にはつい無難な感じ(時には
嘘も混じえながら)で接してしまう
・大した理由も無いくせに好意の
感情を向けられる意味が分からないし、向けられたくもない
みたいな感じかなと現状は思ってます。
自分のことを知られたくない、でも毎回色々取り繕うのはちょっと疲れる、今までは定期的に
友達と話すことでストレス解消を兼ねてた部分もあった(と最近気づいた)けどその機会がかなり減ってしまった、
友達たちも
彼氏ができたり新たな交友関係が生まれたりして私との関係も多少変わってしまった、なのに私は学生の頃から何も変わっていない、変わりたいと思っている訳では無いけどいずれは変わらないといけないのかも、これまでが恵まれすぎてただけで実際人間関係ってこんなもんなのかも、もっと自分から動いて自分が信頼できそうな人を見つけて
恋してみたり、色んな人と関わる努力をした方が良いと頭では分かるけど、そこまでの元気はないな……というかもうなんか色々考えるのって疲れるな……みたいな
感情がぐるぐるして、あ、なんか今結構無理なのかも……って他人事みたいに思うことがたまにあります。結局は全部私自身の甘えと高望みだと分かってはいるんですけど、、
自分の趣味嗜好と内面を保つエゴのために勝手に心をすり減らしてるのが時々しんどいし、こんな調子だと一生
恋愛とか無理だなと思うし(
恋愛したい!
結婚したい!みたいな願望がめちゃくちゃ強いわけではないです、漠然と不安なだけ)、これからどんどん
友達とも疎遠になって等身大で甘えられる場所が減っていくのかな、、と思うと不安になって時々泣いてしまいます。
相談という相談にもなっていないと思いますが、最後まで読んだよというお言葉だけでもいただければ救われます。少しでも心を軽く、他人に甘えたり心を開いたりするコツやヒントのようなものがありましたら、あわよくば教えて頂きたいです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。
いやはや、よく分かる。生き方は様々だし、現状への不満もそこまで強烈なものはないというのに、いわゆる世の中の「普通」のルートに乗っていないだけでここまで不安になるという。
学生時代は良いよな。気の合う
友達さえいれば、自然と毎日顔を合わせて、同じ環境で生きていける。でも社会人になると、「学校」のような同世代をぎゅっとまとめる環境がないから、(可能
性は広がるものの)何もしなければ何も起きないんだよな。校長も社会人になってから一人も
友達は増えてないしな。まぁ
恋愛はしてきたけども。
君にはいくつかの不安があると思うんだよな。
友人たちがいわゆる「普通」のルートに乗ってそれぞれの道を歩み、遠くなったらどうしよう。そして、そのとき、ずっと見向きもしてこなかった
恋愛が必要になったり、気の合う
友人を見つけるようなアクションが必要になったらどうしよう、と。頑張ってまでそれをするほどの危機感も願望もないのに、ちゃんと
恋愛や人付き合いをしなきゃいけないのかな?と。
これは難しい問題。「
好きなように生きなよ」で済む話ではあるけど、その結果もし
孤独になるなら、べつにそれだって望んでいるわけではない・・・(以下省略)
※回答の全文は
人生屋さんに掲載されています。