- 恋愛のまとめトップ
- ネガティブ・ポジティブ
目次に戻る
「ネガティブ・ポジティブ」まとめ
ネガティブとは何か / ポジティブとは何か / ネガティブ・ポジティブの意味 / ネガティブ・ポジティブの定義
ネガティブとは
否定的、消極的、悲観的であること。物事を比較的悪い方向に考えること、そのような心理状態。
特に「未来」が不確定なものであるため、未来を悪くイメージし、希望を抱けないことが多い。したがって過去の良かったことや、安心できること、確実なこと、にすがる傾向があり、これによって「後ろ向き」とも言われる。
ポジティブとは
肯定的、積極的、楽観的であること。物事を比較的良い方向に考えること、そのような心理状態。
特に「未来」が不確定なものであるため、未来を良くイメージし、希望を抱いていることが多い。したがって未来に向けて活動的で積極的な状態になりやすく、これによって「前向き」とも言われる。
ネガティブ・ポジティブになる理由(要因・原因)
ネガティブ・
ポジティブと言っても、本人の
性格的な傾向と、その場の心理は別である。つまり「
ネガティブになりやすい
性格の人」と「いま
ネガティブになっている状態」というのは別である。
性格的な傾向については、生まれつきの差もあると考えられるが、幼少期における体験の影響が最も大きいと考えられる。単に傷つく機会が多いほどに
ネガティブに偏るが、特にそれは
親との関係
性で濃く体験するため、
親から傷つけられる機会が多かった人は
ネガティブな
性格に偏りやすい。それ以外でも、大きな困難を背負い過ぎた人や、能力などの問題で失敗体験が多かった人のうち、未来に希望を抱けないほど傷ついた人は
ネガティブに偏りやすい。なお、
友達関係においては
ポジティブだが、
恋愛に関しては
ネガティブ、など状況によっても出方は異なる。
性格ではなく、ある場面で
ネガティブになるか
ポジティブになるかというのは、より幅広く様々なことに左右される。当然、
性格によってどちらに偏りやすいかというのも影響するが、例えばそのときの体調(
月経周期や睡眠、栄養の状況など)も大いに影響するし、上司から注意されたことをネガポジ含めどう捉えるかは、それまでの職場での体験や上司との関係
性、注意される時間帯(脳の疲れなど)、その他様々な要素が影響する。
したがってネガポジの原因などを把握しようとしてもあまり意味がないが、体調の影響がかなり大きいということと、悪いことが続いているときほど悪く考えやすくなる(
ネガティブになりやすい)ということだけ把握して、少なくとも「いま自分が
ネガティブに偏っていて不公平に悪く考えすぎている」などということを自覚できるようになると有用である(安定感が増す)。
ネガティブ・ポジティブと行動
ネガティブとは悲観的、
ポジティブとは楽観的であり、行動においては「消極的」「積極的」という差で出る。
ネガティブを中心に語った場合、悲観的であるということは五分五分のことでも悪い方向に考えるということであり、例えばコップ半分の水を、半分もあると感じるのではなく、半分しかないと感じるような心理、例えば80点取ったテストすらも80点のことではなく取れなかった20点にこだわるような心理である。したがって不明である未来について、あまり良いイメージが湧かないため、希望を抱きづらい。
希望を抱けないと、努力が無意味なものに思えてしまい続きづらくなったり、リスクを負って未来に投資したり、大胆な行動を取りづらくなる。そして過去のことにすがったり、計算できる未来にだけ挑戦するようになったり、いま楽しめるかどうかなど目の前のことに流されがちになる。それによって未来の自分をどんどん苦しめ、追い込むことになり、ますます
ポジティブな心理を抱きづらくなり、回復も難しくなる。つまり悪循環が続く。
恋愛においても、努力しても無駄に感じられたり、失敗感によって心が折れたり、結果を出そうと焦りすぎたり、
好きな人ができたときに
依存しすぎたり、相手の気持ちを悪い方向に捉え過ぎたり信じなかったり、相手を失わないよう焦り過ぎて相手の心を不自由にするなど、基本的に
ネガティブな心理は悪いほうへ作用する(多少の
ネガティブな心理はあったほうが良いのだが詳細は記載しない)。
総じて、
ネガティブな心理が生む行動というのは、ディフェンシブ(傷つかないためのもの、心を守るもの)であり、未来ではなく今を満たすためのものになりがちである。そしてディフェンスを強めると損をしないように思えるが、収入がない人がいくら節約してもじりじりと貧しくなるように、徐々に悪い方向へ寄っていくのが一般的である。
関連する性格診断・心理テスト・占い・相性診断
関連する格言・名言・コメント
防御しかしないボクサーは勝つ可能
性がなく、いつか負ける。「傷つかない」ことだけに必死になっている人も同じであり、最高でも「あぁ傷つかないでよかった」で終わるし、幸せにはなれない。
恋愛の学校 校長
「私のこと
好き?」ではなく「私のこと嫌い?」と聞くと、せいぜい「嫌いじゃない」という答えしかもらえない。
ネガティブが過ぎると
ポジティブな結果は返ってこない。せいぜいプラスマイナスゼロである。
恋愛の学校 校長
「大
好きだし付き合いたい」という
ポジティブな心より、「付き合えなかったらつらい」などの
ネガティブな心が上回ると、相手は逃げる。
恋愛の学校 校長
好きな人の前で、例えば
SN
Sなども含め、
ポジティブなことと
ネガティブなことをどれくらいの比率で言っているか考えてみると良い。そして、それがそのまま自分の印象になっていると思ったほうが良い。
恋愛の学校 校長
「ネガティブ・ポジティブ」に関する恋愛相談
価値観や気持ちを説明できますか
あなたは恋愛とか人生で感じる様々なことを、上手に説明できますか。心で生きることは大切ですし、基本です。でも心にはたまにモヤがかかったり恐れなどから自分で自分を分からなくします。うまく心の引っかかりが把握できないまま、人生の岐路とも言えるような、重大な決断を迫られることもあるでしょう。
「気持ちや価値観を言葉にする」
それは、単に表現や把握のためではありません。心が整理されていれば、恐れを持ったままチャレンジすべきこと、諦めるべきこと、が分かって納得のいく生き方ができます。心が整理されていれば、次にもっと深いことを考えることができます。
我々は、おかゆのように気持ちや価値観を噛み砕いて、吸収が早くなるようにして、我々の知恵をお届けしています。読み流すだけで人がどんどん成長するサイトを、もう何年も何年も続けているのです。
付き合うとは、愛とは、情とは何ですか?恋愛に努力は必要ですか?自信を持とうと心に決めると自信は持てますか?こういうことを言葉にするのは難しいのです。言葉にならなければ、ぜひ、
我々のサイト「恋愛の学校」へどうぞ。
※本サイトのまとめは、
恋愛の学校の校長が著述したものです。相談すれば回答があるかも?
目次に戻る
【関連キーワード】
性格 / 明るさ / 前向き / 後ろ向き / 内向的 / 外向的 / 社交的